当院で接種可能なダニ媒介性脳炎ワクチン

ダニ媒介性脳炎の発生状況

中央ヨーロッパからロシア、極東に広く分布する(特にバルチック諸国、チェコスロバキア、ハンガリー、ロシア)。
オーストリアの「ウイーンの森」も汚染地域。有名なドイツ・バイエルン州も患者発生の多い所です。

ダニ媒介性脳炎ワクチン接種をお勧めする方

動物(喫歯類、鹿、羊)の血液を吸ったダニを介して感染する。多くは、落葉樹林帯に棲むネズミにつくダニのウイルスによる感染症。
日本脳炎ウイルスの仲間。

ダニ媒介性脳炎の発生状況

ダニ脳炎の発生状況

ダニ媒介性脳炎の感染原因と症状

感染経路

ダニ媒介性脳炎とは吸血性マダニによって媒介される感染症で、流行期は春から秋。高度800m~1000m以下の落葉樹林帯地域。

症状

最初は夏風邪(インフルエンザ)様症状で始まり、いったん無症状の時期があり、次いで頭痛、意識障害、感覚障害などの神経症状がでてきます。もちろん感染しても無症状で経過することもありますが、発症者の死亡率は1-2%と比較的高く、また脳炎や髄膜炎による神経障害、中枢神経が後遺症となります(腕の麻痺など)。

ダニ媒介性脳炎を予防するには

予防接種をお勧めします。ワクチンを輸入しておりますので、当クリニックで接種が可能です。

流行地では森林には入らないこと。また、肌を露出しないように長袖、長ズボンをはき、手袋や靴で防具することでダニに咬まれないように注意することが必要です。
また、DEET(ディート)の入っている防虫スプレーや虫除け剤を衣類に散布することもお勧めします。※日本で購入可能なDEET(ディート)は成分比率が低いですが、海外では比率の高いスプレーを購入することが出来ます。

ダニ媒介性脳炎ワクチンの種類と接種方法

ダニ媒介性脳炎ワクチン Encepur N(輸入)

基礎接種回数:3回
接種間隔:1~3か月後に2回目、2回目接種後5~12か月に3回目
接種対象年齢:1歳以上
基礎接種後の抗体持続期間の目安:約3年
販売元:Novartis社
 

ダニ媒介性脳炎ワクチン FSME-Immun(輸入)

基礎接種回数:3回
接種間隔:1~3か月後に2回目、2回目接種後9~12か月に3回目
接種対象年齢:1歳以上
基礎接種後の抗体持続期間の目安:約3年
販売元:Pfizer社
 

「ダニ媒介性脳炎ワクチン」を英語では何て言う?

「Tick Borne Encephalitis」 または 初夏ダニ脳炎(FruhSommer-MeningoEnzephalitis:FSME)といいます。 ドイツ語圏では「ツェッケン」、ハンガリー語圏では「クーランチ」(ダニの意味)といいます。

ご予約について

トラベル科は予約制ですが、当日予約も可能です。
お電話またはWEBからご予約ください。

ご予約はこちらから

03-5783-5521
受付時間 9:00~18:00
WEB
予約案内
診察受付時間
午後 10:00~13:00 × ×
午後 14:30~17:30 × ×
トップへ戻るアイコン